工藤和彦×雪ノ浦裕一 二人展 暮らしのうつわ花田
期間:1月24日(水)〜 2月3日(土)
場所:暮らしのうつわ花田
〒102-0074
東京都千代田区九段南2-2-5
九段ビル1・2階
Tel:03-3262-0669
Fax:03-3264-6544
URL:www.utsuwa-hanada.jp
e-mail:webmaster@utsuwa-hanada.jp
午前10時30分〜午後7時
〒102-0074
東京都千代田区九段南2-2-5
九段ビル1・2階
Tel:03-3262-0669
Fax:03-3264-6544
URL:www.utsuwa-hanada.jp
e-mail:webmaster@utsuwa-hanada.jp
午前10時30分〜午後7時

旭川で作陶している工藤和彦と岩手県で作陶している雪ノ浦さんとの北国2人展です。
今回で4度目の企画展となります。
実は、雪ノ浦さんは旭川が出身地です。
そういう点では旭川らしさが雪ノ浦さんの作風の中にもあるのかもしれません。
作風は違っていても、なんとなく一緒に展覧会をしていて安心感があります。
食卓でのうつわの相性もいいです。
今回も工藤は様々なうつわを焼き上げました。
近年は型打ちに励んでいます。
「型打ち」とは、石膏型に粘土を当てて変形させたうつわを作る技法です。
ロクロで成形した丸いうつわを六角形や菊形に変形させることができるのです。
数年前まではプロの料理人が好むものでしたが、近年はSNSの影響からかコレクションアイテムとして一般の人にも受け入れられるようになってきました。
様々な形のうつわが食卓の上に並ぶのは、うつわ好きにとって至福のひとときです。
今年、一番目の展覧会となります。
ご高覧いただければ嬉しいです。
24日は13時から、25日は全日、会場に工藤がおります。
今回で4度目の企画展となります。
実は、雪ノ浦さんは旭川が出身地です。
そういう点では旭川らしさが雪ノ浦さんの作風の中にもあるのかもしれません。
作風は違っていても、なんとなく一緒に展覧会をしていて安心感があります。
食卓でのうつわの相性もいいです。
今回も工藤は様々なうつわを焼き上げました。
近年は型打ちに励んでいます。
「型打ち」とは、石膏型に粘土を当てて変形させたうつわを作る技法です。
ロクロで成形した丸いうつわを六角形や菊形に変形させることができるのです。
数年前まではプロの料理人が好むものでしたが、近年はSNSの影響からかコレクションアイテムとして一般の人にも受け入れられるようになってきました。
様々な形のうつわが食卓の上に並ぶのは、うつわ好きにとって至福のひとときです。
今年、一番目の展覧会となります。
ご高覧いただければ嬉しいです。
24日は13時から、25日は全日、会場に工藤がおります。
暮らしのうつわ花田
〒102-0074
東京都千代田区九段南2-2-5
九段ビル1・2階
Tel:03-3262-0669
Fax:03-3264-6544
URL:www.utsuwa-hanada.jp
e-mail:webmaster@utsuwa-hanada.jp
午前10時30分〜午後7時
〒102-0074
東京都千代田区九段南2-2-5
九段ビル1・2階
Tel:03-3262-0669
Fax:03-3264-6544
URL:www.utsuwa-hanada.jp
e-mail:webmaster@utsuwa-hanada.jp
午前10時30分〜午後7時







二人展
暮らしのうつわ花田(東京)
1月31日〜2月9日
11月3日〜24日
11月15日〜21日
『朝ごはんオーケストラ』
11月23日〜12月25日
1月下旬
『コーヒーのための器展』
2月9日〜3月24日
3月9日〜17日
3月27日〜4月2日
4月20日〜5月13日
5月10日〜26日
6月5日〜11日
6月12日〜23日
6月15日〜23日
7月16日〜22日
8月10日〜12日
9月20日〜10月28日
10月30日〜11月4日